



「旅行はしたい」、だけど持ち物の準備に宿泊場所の予約、交通手段選びなど、考えることは盛りだくさん。
お子さま連れの旅行で気になるのが、やはりママの負担の多さです。
お子さまのお食事やおむつ替え、ミルクタイムなど、気の休まる暇がありません。
そこでオススメなのが飛行機を利用した旅行。ママにうれしいサービスの充実ぶりは見逃せません!

赤ちゃんがぐずったときに有効なのがお菓子。機内では、食べさせやすくこぼれにくいものがよいでしょう。また、お気に入りのおもちゃも有効です。音の出ないものであれば、気兼ねなく使えるので◎。

空港の授乳室の場所など、事前に必要な設備を調べておくと、当日あわてることもありません。空港のパンフレットや案内カウンター、あるいはHPの「空港ガイド」などからチェックしておきましょう。

離着陸時には気圧の変化で耳に負担がかかるので、赤ちゃんにはおしゃぶりやミルクを、お子さまには飴や飲み物をあげましょう。耳抜きができますよ。鼻が詰まっていると耳も詰まりやすいのでご注意を。

お子さまがぐずることもありますから、座席につく際、周囲に一言ご挨拶をしておくとよいでしょう。特に、前のシートの背にはお子さまの足が当たりやすいので、必ず配慮を。

機内は暑いので、赤ちゃんが不機嫌になることも。そのときは洋服を脱がせて体温調節をしてみましょう。泣き止まないときは客室乗務員に相談をしてみては。気流が安定しているときであれば座席を離れて気分転換をすると泣き止むこともありますよ。

保護者一人で化粧室を利用する、もしくは小さなお子さまが2人いてトイレに連れていけないときは、客室乗務員にお子さまを見ていてもらうことができます。
※酸素マスクの設置数により、機内の化粧室には3名で入ることはできません。

お子さまの頭は通路側に向かないように。通路側の座席では、通路を通る人や荷物に当たる可能性があり危険です。また、お子さま用予備酸素マスクは席や位置が限られますので、安全のために指定された座席に座りましょう。

「飛行機って料金が高いのでは?」
「旅割」なら、28日前までの予約・購入で
グンとおとくになります。
詳しくは、「ANA SKY WEB」