主人に万が一のことがあった場合の残された家族の生活費の備えとして生命保険を検討したい。
どのような保険に、どれくらいの期間、どのくらいの死亡保険金額に加入すればよいのでしょうか。
ご主人に万が一のことがあった場合でもお子さまたちには今までどおりの生活をさせてあげたいですよね。
ご主人のお給料と同等の金額が毎月受け取れるなら今までどおりの生活ができますよね。
「家族のお守り」(無解約返戻金型収入保障保険)をご紹介します。
保険期間はお子さまが大学を卒業する22歳までとするとよいでしょう(それ以外の保険期間の設定も可能です)。
例)ご主人が30歳の時にお子さまが誕生した場合
保険期間=30歳+22年間=52歳
お子さまが成長するにつれてお子さまの教育費がだんだん上がっていくとき、ご加入後の保険料が5年ごとに安くなっていく(保険料逓減払込方式の場合、50%相当額限度)家計に優しい保険をご紹介します。